事業紹介
事業紹介
手に白い粉が付く
外壁に触れた際、手に白い粉が付着する現象を「チョーキング」といいます。
塗膜が劣化している証拠ですが、分かりやすいため、ぜひ一度お試しください。
ひび割れ
たとえ小さなひび割れでも、そこから雨水が浸入し、雨漏りに繋がりかねません。「このくらい大丈夫」と放置せず、まずは大塗建にご相談ください。
汚れ・コケ・カビ・サビ
雨水の影響によるコケやカビの発生、そしてそれに伴う汚れやカビの繁殖なども防水機能が落ちている証拠。見た目も悪いため、塗り替えの目安と考えてみてください。
コーキングの劣化
外壁材の隙間を埋めるコーキングも、水分の浸入を防ぐうえで大切な役割を担っています。コーキングのひび割れや剥がれなども見逃さないようご注意ください。
外壁・屋根の塗装
塗装工事というと住まいを美しくするために行うものだと思っていませんか? もちろんその目的もありますが、最大の役割としては、建物を塗膜でコーティングし、雨風や紫外線などの影響から守るために行われます。
一般的に、お住まいの外壁材にはモルタルやサイディングが使用されていますが、残念ながらどちらも劣化を免れません。
さらに、日光などを遮るものが無い屋根は、外壁以上に劣化が激しい箇所。しかし、普段の生活でその状況を確認できる機会はめったにありません。
だからこそ、定期的なメンテナンスが重要です。
塗り替えに最適なタイミングは?
外壁・屋根ともに、お住まいを建ててから10年前後経過した時期が塗り替えのタイミングです。ただし、立地環境や使用されている塗料の種類、施工品質によって状況が異なるため、あくまで目安として考えておいてください。
また、屋根の劣化状況を見定めたい時は、外壁の様子から推測するのがおすすめ。外壁に劣化症状が現れていれば、それ以上の厳しい条件下にある屋根も、同様に劣化が進んでいると考えられるためです。
ご自身でチェックするのが難しい箇所だからこそ、無理はせずプロにご相談ください。
しっかりと状況確認を行い、丁寧にご説明いたします。
何も遮るものが無い屋根は、常に太陽の紫外線を浴び続けてしまうことに。
その影響が、屋根の劣化を進めていきます。
太陽の光を直接浴び続けると。その分熱に曝されます。夏場は70~80℃もの表面温度に達することもある過酷な環境です。
夏場の熱だけでなく、雨や風、雪・台風といった自然現象も、屋根を脅かす大敵。近年自然災害が多くなっているため、要注意です。
足場を組まずに高所での施工を行える技術、それがロープアクセスです。
足場が見た目を悪くしたり、居住者や利用者からのクレームがご不安な方も安心です。
また、隣家と密接していて足場が組めない現場でも対応可能。部分的な補修のみで十分な場合にも重宝します。
集客率UPのために、道行く方々の目を引くお店にしましょう。
店舗を運営していく時に大切なのは、美しさやイメージが保たれているかどうか。
ターゲット層やお店の雰囲気に合わせて、最適な塗装プランをご提案します。
あらゆる建物で欠かせない工事が、防水工事です。
防水層に劣化や不具合があると、そこから雨水が浸入してしまい、建物全体の耐久性に影響が出てしまいます。
そうした事態を防ぐためにも、ぜひ一度メンテナンスをお考えください。
ロープアクセス工法が強みですが、足場の架設ももちろん対応可能です。
各現場の立地条件などを考慮し、工事が安全に進むようきっちりと組み上げますのでご安心ください。